普段あまり感謝の気持ちを伝えられないけど、2016年の父の日はサプライズでこんなものを送ってみませんか?

役職者に聞いた「こんな部下が欲しい」ポイント4つ

上司に不満を持つことがあるように、上司も人間なので部下によって苦手意識を持っています。

そんな役職者(中間管理職)に聞いた、こんな部下が欲しい点がこちらになります。


1:根拠のある意見(プレゼン)ができる人

意見や批判は誰にでもできますが、「こういう結果があって、こんな予想が望めるからこうがいい」という何かしらの根拠を持って意見してくれる人を求めています。

何かを行う際に、何か問題が起きたら責任は中間管理である彼らが責任を負うことになるのである程度の根拠は不可欠です。

よく「上司が自分の意見を聞こうとしてくれない」という言葉を聞きますが、ほとんどがこの根拠のない意見を言っているためですよ。


2:指示したことはまず率先して行う人

何か指示された時に内心面倒くさくて勝手に後回しにしたり、言い訳をしてやろうとしなかったりしていませんか?

役職者ももともとは自分たちと同じ一般職からスタートして、努力して今の地位についています。

もちろん、指示されたことに不満を持った経験もあるので、無理な指示を行うことはそんなにあることはないと思います。

指示されているということは、少なからずその役職者は「すぐに行って欲しい」場合が多いので、まずはその仕事をやってみましょう。

どうしても今の仕事が詰まっていて触れそうにないときは、それを必ず相談することが大切です。

そうすると、「欲しがっている部下」になることも簡単ですよ。


3:仕事上、ウソをつかない人

失敗をした時に、失敗したことを詰められたくないから正直に話さなかったことはありませんか?

仕事上のウソは、ウソをつくことが悪いというのもありますが、まず役職者が「今後の判断を誤ってしまう可能性」が出てきてしまう恐れがあるのです。

前述にもある通り、基本的な責任はこの役職者にありますので、もちろん売り上げの責任がついてきます。

ウソをつくことによってこの判断を誤り、取り返しのつかなくなることが起きてしまうのも珍しいことではありません。

指示したことを正確に行い、その報告を正確にしてもらえる、こんな部下を欲しがっているのです。


4:公私混同をしない仲良くなれる人

大きな会社になるほど、プライベートで遊んだり夜の街に連れて行ってもらうことは少ないと思いますが、会社という世界から解放されたら仲良くしていきたいと思う人もいます。

そのため、壁を作り続けるのは役職者からしたら寂しい思いをする可能性があります。

仕事の一つという考えも間違ってはおりませんが、会社では会社の自分、外では外での自分を彼らに見せることによって今後の仕事ももっと円滑に進めてもらえる可能性があります。

これも「欲しい部下」になる要素ですよ。


まとめ

役職者の中にも理不尽な方は多数いらっしゃいますが、部下としての立場の人間がまず考えなければいけないのは、「役職者の人は理由があって役職をもらっている」点です。

これは「ただ年齢的に役職者になっている」ことも同様です。


会社もバカではありませんので、会社をつぶすほど危険な人を役職に就けることは絶対にありえません。


不満な指示があっても、その人は自分よりも遥かに経験があって、だからこそ自分に指示をしてこられるのだと思うことが必要です。

もし今現在、役職者に不満を持っている人はゆっくり考えてみるのもいいかもしれません。


以上、ぜひお試し下さい。

質問や相談などはいつでもお受けしますのでお気軽にご連絡下さいませ。

なにがどうしてこうなったのか俺はまだわからない

最新ニュース 心に関する悩み・相談をメインとした記事を日々書いていきます。

0コメント

  • 1000 / 1000