普段あまり感謝の気持ちを伝えられないけど、2016年の父の日はサプライズでこんなものを送ってみませんか?

JTB最大793万人分の情報流出!?

いやいやいや、またやりやがったな!

不正アクセスによる情報流出ということで、誰かが攻撃したのかもしれないけど利用者からしたらそんな理由じゃ納得できないだろ。

セキュリティ(情報保護のシステム)は万全だったのか?


旅行予約サイトを運営する子会社となると、かなりの個人情報が絶対にあるね。

名前はもちろん、電話番号やらメールアドレスやら、住所も絶対あるし、登録しているものを見れば家族構成すら見抜けちゃうだろうな。

さて、まあ情報流出が起こってしまったものは今更嘆いても仕方ないので、自分たちの身は自分たちで守るしかないぞ。

これからもっと問題になるし、JTB側がその処理と対応をしている間にやれることをやるしかないさ。


たまにこういう大手の情報流出があった時に、俺が対応・対策していることがあるのでその方法を伝えたい。

基本的なことだけど、やるだけで2次被害も防げるかもしれないから要チェックだぞ本当に!


情報流出が起きた時の最低限の対応・対策

それはもうアレしかない。

パスワードで不正アクセスされたらまずいサイトの、パスワードの変更だ!


ネット世界で生きていて、このニュースもネットで見ているのならわかる通り、ネット上は個人情報だらけだし、銀行や通販などを利用したことのある人がほとんどだろう。

最低限の対応・対策として、お金周りに関するサイトのパスワードは絶対に変更しておいたほうがいい。


もう一度言う。

絶対にパスワード変更をしておいたほうがいい!


うぜーな何回も言うなと思うかもしれないが、もちろん理由がある。

それは俺が不正アクセスを食らって、かなりの金額被害を食らったからだ。

ハッキングをする連中やその情報を利用する人たちは、自分たちが思っているよりも頭が良く、言ってみれば「天才」だと思ったほうがいい。

サイトのセキュリティを信じる前に、自分たちがやれることをまずやることが本当に大事。

え?どのくらいの被害か?

100万近くだよ馬鹿野郎!!!


俺がキャバクラに行く金も、風俗に行く金も、今度あのおねえちゃんとウハハなことをするために持ってた金も、全部持って行かれたよちくしょうが!

・・・あの時パスワードの変更をしておけばorz


泣けてきたのでこの辺にしておく。

なにがどうしてこうなったのか俺はまだわからない

最新ニュース 心に関する悩み・相談をメインとした記事を日々書いていきます。

0コメント

  • 1000 / 1000